皆さん、こんばんは!
釣りきちスナフキンです。
予定では朝から夕方まで黒鯛調査の予定でしたが。。。
まさかの雨模様😔
こんな日は家でまったり過ごすに限る😊
久しぶりにゆっくり過ごす休日。
これはこれでいい😊
それでも天気予報は気になり何度も雨雲レーダーをチェックするスナフキン。
午後2時
待っていた師匠からのLINE😁
実はずっと師匠からの連絡を待っていたスナフキン(笑)
いざ黒鯛調査へ🐟
前回の調査

2022年4月3日調査コンディション
天気:小雨(0.6mm)からの雨(2mm)
気温:9℃
風:北北西4m
潮回り:中潮
釣り始めタイド:上げ5分からのスタート
釣りきちスナフキンのタックル
ロッド:マッチョV(DAIWA ブラックジャック スナイパーヘチ XH-270MK·V)
リール:宇崎日新 インヴィクタ 黒鯛85 マットブラック
道糸:サンライン 黒鯛ISM 落とし込み MARK-WIN100m2号
ハリス:サンヨーナイロン APPLARD ナノダックスリーダー50m 7lb/1.2号
針:がまかつ チヌ黒 2号
エサ:ミジガイ稚貝団子
師匠のタックル
ロッド:DAIWA EMERALDAS STOIST RT IL 81M(エギング中通しロッド)高ぁ😮(笑)
リール:黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチ LIMITED 88SD-BG 25th Anniversary
2022年4月3日調査スタート
午後3時
準備が整った瞬間にまた降り出す雨😒
もちろん想定内。
モンベルウェアで完全武装のスナフキンには全く問題ない。
中潮の上げ5分。
ビュンビュン流れているがとりあえずガン玉2Bで様子を見よう。
黒鯛調査でもドリフト釣法で攻めるスナフキン。
流される仕掛けに合わせて自分も移動。
これが昨年爆釣シーズンに編み出したテクニック。
すると開始早々にラインの降下スピードが落ちるアタリ。
シュッとアワセを入れるスナフキン。
よっしゃ、乗った!
黒鯛との駆け引き。
さあ、出ておいで😍
しかしまさかのハリ外れ事件😮😒
ガーン😱😭
食いが浅かったのか🤔
おそらくミジ稚貝団子あるある事件だろう🤔
気を取り直して先に進むスナフキン。
するとまたラインの降下スピードが落ちるアタリ。
今度はバラさないぞ~🎣🐟
激流に乗られてなかなか浮いてこない黒鯛ちゃんと思ったら。。。キビレちゃんでした😒
それでもスピードで黒鯛ちゃんを凌駕するのキビレちゃん。
しびれる攻防戦。
ランディングネットを準備するもあまりの激流にうまくネットに収まらない。
よっしゃ~、キャーッチ🐟

師匠の撮影 キビレ41㎝
メジャーを忘れてきたスナフキンに代わって師匠がパシャリ🐟😁
ガン玉を3Bに変更して調査再開。
雨の中集中力をふり絞るスナフキン。
するとまたラインの降下スピードが落ちるアタリ。
今日はすべて棚でのアタリ。
ヘチ釣りはこうじゃないと面白くない。
マッチョVが黒鯛ちゃんのパワーを受け止める。
黒鯛ちゃんとスナフキンのガチンコパワー綱引き(笑)
負けるわけにはいかない。
あと少し。
さあ、おいで。
よっしゃ~🎣🐟

師匠の撮影 黒鯛45㎝
午後4時を回ったころから雨脚が強くなりただ雨に打たれるスナフキン🥶
その後アタリは全くがなし。
午後5時を回ったくらいで師匠にヒット🎣🐟
この1枚を最後に調査終了。
師匠2枚(1枚は年無し)
スナフキン2枚(1枚はキビレ)
最後の頃は指の感覚がなくなり寒かった🥶(笑)
コメント