ヘチ釣り

スポンサーリンク
ヘチ釣り

黒鯛調査 2022/05/25 おかえりなさい 黒鯛ちゃん😍😁

皆さん、こんにちは! 釣りきちスナフキンです😁 愛しの黒鯛ちゃんが無事に産卵を終え帰ってきました😍😁 Yahoo!😁 シーバスフィッシングからス...
ヘチ釣り

黒鯛調査 2022/05/21 キビレ祭り

皆さん、こんばんは! 釣りきちスナフキンです😁 久しぶりの投稿になります。 調査に出てなかったわけでも釣れていなかった訳でもないんですが。。。書くのが面倒でサボっておりました。 本当にすみません&#x...
ヘチ釣り

黒鯛調査 2022年GW編 釣果に圧倒的な差が出たのはなぜ?

皆さん、こんにちは! 釣りきちスナフキンです! 皆さんはどのようにGWを過ごしておりますか? 釣りきちスナフキンはもちろんのこと釣り三昧🎣 しかしながら昨日、今朝ともにスッケスケのピッカピカ&#x1f...
ヘチ釣り

黒鯛調査 2022/05/01 大潮+くもり=チャンス 濁りでさらにチャンス

皆さん、こんにちは! 釣りきちスナフキンです😊 大潮、くもりは、絶対に調査🎣 おまけに若干の濁りで爆釣の予感🤔 しかし実際には。。。 針掛かりしない事件×3回&#...
ヘチ釣り

黒鯛調査 2022/04/26 雨が降る前に

潮の動きが小さい、若潮、長潮、小潮に関しては、間違いなく上げ潮のほうが結果がいい。また潮の動きが小さい時は時合の回数も少なく、短い傾向がある。 あくまでも私個人が感じるレベルであるが、汽水域で釣果は塩分濃度に大きく左右されるような気がしてならない。逆に中潮、大潮のの潮が走っていて通しがいい場合は塩分濃度が高い状態が続くので黒鯛の個体数が大幅に増え、活性が上がる傾向がある。
ヘチ釣り

黒鯛調査 2022/04/18 タナでのアタリが増えてきた

タナでのアタリが増えれば黒鯛の活性は確実に上がっている。ラインが左右に動くアタリ、ラインが走るアタリも続出。焦らずにしっかりとアワセてフィッキングに持ち込みたい。ベテランヘチ師は取りこぼしが少ない。
ヘチ釣り

2022年 ここまでの黒鯛調査結果報告

時合い。釣りをしていれば絶対に聞くワードのひとつ。では時合いとはどの時間帯のことを差すのであろう。 今現在も自問自答しているが、時合いに入っている時は必ず潮が走っている(潮が効いている)ような気がする。 逆に潮の効いていない時間帯は全く釣れない傾向がある。まずは足繁くフィールドに通いデータと取ってみよう。
ヘチ釣り

黒鯛調査 2022/04/06 今年いちばんの年無し53cm🤔

最近タンクガニの釣果も上がってきている。それでも実績のある使い慣れたミジ稚貝団子がいちばん。もちろん釣果も上昇中。また気温の上昇に伴い、少しずつではあるが黒鯛のレンジも上がってきて棚でもアタリが出始まってきた。黒鯛釣りはこれからが本番。
ヘチ釣り

師匠と雨の中の黒鯛調査 2022/04/03

皆さん、こんばんは! 釣りきちスナフキンです。 予定では朝から夕方まで黒鯛調査の予定でしたが。。。 まさかの雨模様😔 こんな日は家でまったり過ごすに限る😊 久しぶりにゆっくり過ご...
ヘチ釣り

師匠と黒鯛調査 2022/04/02 with BJ スナイパー前打ち M-53UM 年無しデビュー

皆さん、こんばんは! 釣りきちスナフキンです。 今日はルンルンで師匠と黒鯛調査に行ってまいりました😊 結果は、BJ 前打ち無双状態🎣 それではお楽しみください! 前回の黒鯛調査 ...
タイトルとURLをコピーしました