皆さん、こんにちは!
釣りきちスナフキンです!
皆さんはどのようにGWを過ごしておりますか?
釣りきちスナフキンはもちろんのこと釣り三昧🎣
しかしながら昨日、今朝ともにスッケスケのピッカピカ🌞
そして泳いでいるのはハクの大群とシーバス、ニゴイ、時々エイ😱
連日のノーフィッシュで調査終了😒
さて、先日の黒鯛調査で師匠とスナフキンの釣果に圧倒的な差が出てしまいました。
どうしてこのような差が出てしまったのかスナフキンなりに考察してみました。
目次
前回の投稿 黒鯛調査

釣果の差を考察する🤔
まずこの日のスナフキンの釣果は2枚。

1枚目

2枚目(ポイント移動後) エサ:ツブ
師匠の釣果は???
圧倒的な差が😮
ポイント移動後の釣果の差 ① ロッドの長さ🤔
師匠:長竿
スナフキン:短竿(マッチョV)
※ 水が濁っていれば問題なかったかもしれないが、ポイントを考慮せずにヘチ竿を使い黒鯛に近づき過ぎて悟られた?
ポイント移動後の釣果の差 ② ハリス🤔
師匠:フロロカーボン1.2号
スナフキン:ナイロン1.2号
※ ハリスを長めにとっている(約1ヒロ)スナフキンだが水がスッケスケだっとことで黒鯛に悟られた可能性がある。師匠曰く、道糸で黒鯛が逃げるらしい。
ポイント移動後の釣果の差 ③ シンカー(ガン玉)🤔
師匠:ノーシンカー
スナフキン:ガン玉3B
※ 流れが効いていたので3Bで打ち続けたスナフキンと、ノーシンカーでふわっとエサを落とす師匠。沈降スピードが早すぎて黒鯛が違和感を感じたのかもしれない🤔
ポイント移動後の釣果の差 ④ エサ🤔
師匠:ツブ(ミジガイ)
スナフキン:ミジ稚貝団子
※ 同じエサなので釣果に差が出ることは考えにくい。ただひとつ思い当たるのはツブはフワァっと落ち、ミジ稚貝団子はスッと落ちていく。おまけにスナフキンはミジ稚貝団子爆弾(てんこ盛り)に3B(笑) やはり違和感を感じたのかもしれない🤔
まとめ
最近ちょっと上手くなってあぐらをかいていたスナフキン。
もちろん探究心がないわけではない。
しかし師匠といえば、さらに上を行く探究心😮
フロロカーボンのハリスだけでもいろいろな種類と号数を試している。
そして何よりも観察力と集中力が半端ない😮
せっかく一緒に釣りをしているのだからもっと多く学ばないといけないと反省😔
ということで好きじゃないフロロカーボンのハリス購入(笑)
スナフキンの黒鯛調査はまだまだ続く🎣
コメント