師匠との黒鯛調査 2022/03/16 またしても🐟😮

ヘチ釣り
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!

釣りきちスナフキンです。

弥生の月はフジツボ一択だと思っていましたが、気温、水温の上昇に伴って、イガイ(ミジガイ)タンクガニでも釣果が出てる模様(場所による)。

もちろん半日粘って1枚。

因みにスナフキンの師匠は最近の調査で確実に1枚(キビレを含む)は出している。

そして昨日の調査では、イガイ(ミジガイ)でまさかの年無し(師匠曰く、49cm )😮😍

さすが師匠、カッコいい😎

そんな師匠と黒鯛調査に行ってきました。

2022年3月16日調査コンディション

天気くもり→晴れ

風:北東(風速 1-2m)東北東(風速 2-3m)

潮回り:大潮

釣り始めタイド:下げ6分からのスタート

釣りきちスナフキンのタックル

ロッドマッチョV(DAIWA ブラックジャック スナイパーヘチ XH-270MK·V)

リール宇崎日新 インヴィクタ 黒鯛85 マットブラック

道糸サンライン 黒鯛ISM 落とし込み MARK-WIN100m2号

ハリスサンヨーナイロン APPLARD ナノダックスリーダー50m 7lb/1.2号

がまかつ チヌ黒 2号

エサイガイ(ミジガイ)、フジツボともに師匠からのおすそ分け。いつも感謝です。

師匠のタックル

ロッド:和竿→Shimano Borderless 480 ML-T

リール:木製リール→黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチ LIMITED 88SD-BG 25th Anniversary 

 2022年3月5日調査スタート

9時ちょい前に合流のスナフキン。

師匠は一流しするもアタリなしのこと。

風はほとんどないが曇り空で肌寒い。

調査の準備をしながら、昨日の釣果とShimano Borderless 480 ML-Tの話で盛り上がる師匠とスナフキン。

盛り上がらないわけがなく、調査そっちのけで話し込む二人(笑)

しかし、師匠の1枚はほんとに嬉しい😁

なぜなら、師匠の1枚は僕の1枚(笑)

おまけにブログのネタになる(笑)

その後二人打ちで調査をするも黒鯛からのコンタクトはない。

やはり気温が低いせいだろうか🤔

見切りをつけてポイント移動

日が差すと温かいが、陰ると少し肌寒く、ジャケットの脱ぎ着が面倒くさい。

おっ、黒鯛発見😮

忍び足。。。はい、爆速で逃げらました(泣)

ひたすら続く黒鯛との追いかけっこ。。。

追いかけっこに負け続け、花粉の影響で鼻水が止まらないスナフキン。

次第にテンションが下がり諦めた瞬間、また師匠が黒鯛を掛けてるではないか😮

弧を描くShimano Borderless 480 ML-T。

そしてカメラマンに転職のスナフキン(笑)

いつものごとく余裕のやり取り、決めはハンドランディング。

良い子は真似しないように(笑)

いつの間にかエサをフジツボに変更の師匠。

ここ最近の調査では確実に黒鯛を上げている。

流石である😮

そして師匠の釣果は僕の釣果(笑)

心から嬉しい1枚。

おまけにありがたいブログネタ(笑)

3時間の調査終了。

しかしいつになったらスナフキンにも釣れるんだろうか。。。(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました