黒鯛調査 2022/05/01 大潮+くもり=チャンス 濁りでさらにチャンス

ヘチ釣り
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!

釣りきちスナフキンです😊

大潮、くもりは、絶対に調査🎣

おまけに若干の濁りで爆釣の予感🤔

しかし実際には。。。

針掛かりしない事件×3回😒

掛けるも針外れ事件×3回😣

ハリのチモトでハリスが切れる事件×2回😭

こんな感じで事件が多発😫

しかし裏を返せばアタリが多かった😮

特に下げ8分過ぎからのアタリの多さは今年一番🤔

ハリのチモトでハリスが切れる事件

2度起きた重大事件😱

実は去年も同じようにハリのチモトからハリスが切れる事件が起きていた。

その時使用していてハリは、がまかつ 掛かりすぎチヌ

そして今日の調査でも同じくがまかつ 掛かりすぎチヌ

なぜだろう🤔

これは偶然なのか🤔

それとも単純に黒鯛の歯に触って切れただけなのか🤔

謎は深まるばかり🤔

確かにこのがまかつ 掛かりすぎチヌがまかつ チヌ黒に比べると針が鋭く掛かりがいいと感じている。

だが一点気になることがある🤔

それはがまかつ 掛かりすぎチヌの特徴のひとつである、ブイ·ヘッド

実はこの部分がハリス切れの原因ではないかと考えている🤔

というのもがまかつ チヌ黒では一度もチモト付近から切れたことがないからだ。

う~ん🤔

分からない🤔

やはり単純に黒鯛の歯に触っただけなのか🤔

もう少し検証してみる必要がありそうだ🤔

2022年5月1日調査コンディション

天気くもり→霧雨

風:北2m→北北東2m→東北東2m→北北西2m→南2m

潮回り:大潮

釣り始めタイド:下げ2分からのスタート

釣りきちスナフキンのタックル

ロッド黒鯛工房 黒鯛師 THE ヘチ セレクション XT S-SPEC 250

リール宇崎日新 インヴィクタ 黒鯛85 マットブラック

道糸サンライン 黒鯛ISM 落とし込み MARK-WIN100m2号

ハリスサンヨーナイロン APPLARD ナノダックスリーダー50m 7lb/1.2号

がまかつ チヌ黒 2号、がまかつ 掛かりすぎチヌ 2号

調査結果

1枚目

2枚目

3枚目 尾ヒレが。。。(泣)

4枚目

前回の投稿

黒鯛調査 2022/04/26 雨が降る前に
潮の動きが小さい、若潮、長潮、小潮に関しては、間違いなく上げ潮のほうが結果がいい。また潮の動きが小さい時は時合の回数も少なく、短い傾向がある。 あくまでも私個人が感じるレベルであるが、汽水域で釣果は塩分濃度に大きく左右されるような気がしてならない。逆に中潮、大潮のの潮が走っていて通しがいい場合は塩分濃度が高い状態が続くので黒鯛の個体数が大幅に増え、活性が上がる傾向がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました